矢印堂本舗



関東の駅構内などで。
station001

踏まれるのが仕事です。
station002

電車の進行方向を表す矢印。
だんだんと濃くなっています。
station003

意外と存在を知らない「列車緊急停止ボタン」。
遠くからでも分かりやすいよう、標示が壁から飛び出しています。
station004

丸の中に描かれた矢印。
四角ではなく丸ということに何か意味はあるのでしょうか。
station005

指と矢印で方向を表し、さらに指先に注意というメッセージが込められた標示。
station006

バランスがとりにくそうな手の位置。
station007

余計な要素のない、読みやすい標識。
station033

深い大江戸線よりさらに深いつくばエクスプレス。
station009

station009

電車の部分が「もやしもん」に出てきそうです。貨物ぞー(かもつぞー)。
station010

「出口」が英語・中国語・韓国語でも書かれています。
しかし中国語の「出口」はいらないのでは。
station011

エスカレータが動いていれば不必要な矢印。
station012

上向きが黄色、下向きが青。ちょうどタイルの1マスに収まっています。
station013

左に曲がってUターン。
来た道を逆走してしまう人がいないか心配です。
station015

つくばとアキバ。
station016

公共の場所のカーテンって閉めていいのか迷いますよね。
station017

超ミニ矢印。略してミニヤジ。
station018

迷っていると柱に衝突。
station019

都会はすごか。改札に人がいないとは。
station020

よく見るとカードにも矢印が記されています。
station022

軸の部分が広がっている、非常に珍しい矢印。

「北海道旭川市周辺」その3 へ 「関東の駅構内」その2 へ